SSブログ

肩こりの解消方法の原因はストレスか?効果的な解消法は、忙しい人への肩こり予防法 [身体改善]

肩こりに悩まされている方も多いでしょうが、そもそも 

原因と効果的な解消法はないのであろうか?

毎日肩が痛くて、いつの間にか頭もいたいし背中も痛い

肩こり.jpg

パソコンで目が疲れて肩が凝る?

仕事のストレスが原因で肩が凝る?

持病?

毎日忙しいあなたへ、原因と解消法を調べてみました。






↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

◆肩こりに悩むのは日本人だけなのか?

  厚生労働省の国民生活基礎調査では、相変わらず

  「肩こり」が体調不良の上位に上っています。

  調査の度に悩まされている人が増えているような印象を

  受け、まさに「国民病」といえるでしょう。


  一方で、海外では「肩こりが存在しない」という噂を聞いたことが

  ある方も多いのではないでしょうか。実際のところどうなのか、

  日本と海外の肩こり事情を比較してみましょう。

◆海外の人々にも筋肉のコリは生じる

  はじめに結果からお話ししますが、

  「肩こりがあるのは日本人だけか?」

  に対する回答はNOです。

  いわゆる「肩こり」は首から肩、肩甲骨付近、背中といった

  範囲で、血流の滞りや筋肉の緊張がみられ、張りや重だるさ、

  痛みなどを感じる状態です。

  日本ではこうした状態を「肩こり」という言葉で表現しますが、

  海外では「肩がこる」という概念がないため、日本人の言う

  状態がうまく伝わりません。



  しかし、同じ人間ですので体の構造は似ていますし、海外の

  人々も何かしらの要因によって、肩こりが生じる範囲の筋肉の

  緊張状態は起こり得ます。その場合、「肩こり」に代わる表現として

  「首がこった状態」という「Stiff Neck」という表現を使います。


◆「肩」ってどの範囲を指すの!?

  ある肩こりに詳しい方の記事に、アメリカやオーストラリア在住の

  方々にお話を伺う機会があって、「周りに肩こりの知人はいますか?」

  と尋ねてみたようなのです。

  すると「『肩』は関節だから、スポーツや事故で怪我をする部分だ」

  「日本で言うところの『肩こり』の人は、周りで聞いたことがない。

  オフィスにも見当たらない」とのことだったようです。不思議ですね

 
  「肩」がどの部位を示すのかによっても「肩こり」の伝わり方は

  全く変わります。海外では「肩」といえば関節を指し、腕の骨が

  肩甲骨と繋がる部位だそうです。


  日本人は、首や肩甲骨周りといった広い範囲を「肩こり」と表現する

  一方で、肩関節付近の狭い範囲の痛みを「五十肩」「肩を痛めた」と

  表したりと、あまり「肩」の範囲に捉われず言葉を使っているように思います。





◆プライベートタイムを大切することも肩こり予防につながる

  国民病として肩こりが挙げられる理由として、職場の状態や

  日常生活での考え方、健康管理の意識レベルなどの違いが

  あるかもしれません。

  海外では、仕事をしていても決まった時間が経過すると、自動的に

  パソコン作業を休むような仕組みが機器自体に施されていたりするそうです。


  そして、仕事とプライベートをきっちりと分けているという話もありました。

  時間のメリハリをつける意識も、肩こりを感じさせない理由かもしれません。

  プライベートタイムを充実させ楽しめるように、家庭に仕事は持ち込まない、

  また、なるべく残業にならないよう勤務時間内に集中する、という考えのもと、

  日々を過ごしている方が多いとのことです。



◆重力に逆う筋肉が疲労しやすいのは世界共通

  すべての人が、身体的・メンタル的なストレスを回避できる状態では

  ないにしても、自身が快適に過ごせるにはどうしたら良いかを考え、

  できるところから変えていくことで、肩こりエリアの筋肉の過度な緊張は

  予防できるかもしれないですね。


  首や肩甲骨周りの筋肉で頭や腕の重みを支えながら、姿勢を保持する

  ために重力に逆らっている状態は、日本でも海外でも変わりはありません。

  重力に逆らい筋肉疲労を起こしやすくする原因が、職場環境・仕事量・

  人間関係・運動不足・睡眠不足・楽しいと思える時間を持つことができない、

  といった様々なストレス要因と絡んでくるのです。

  
  こういった問題が解消されにくいと、首や肩甲骨周辺、背中の筋肉が

  こわばってしまう可能性が高まります。


◆健康意識を高めることで肩こりも予防できる


  厚生労働白書(平成26年度版)によると、健康のために積極的に

  何かを行ったり、生活習慣に注意を払ったりしているかという問いに

  対しては、20歳~39歳では44.8%、40~64歳では49.8%、65歳

  以上では69%という結果になったそうです。

  働き盛りの年代の割合が低くなっている点が気になります。


  仕事が多忙であれば、少々の疲労は仕方ないと頑張ってしまう方も

  少なくないと思いますが、筋肉が過剰に緊張してコリが生じていると

  いうことは、「心身をリラックスさせてください」というサインでもあるのです。



  ツライと感じる前にマッサージで筋肉をほぐし、意識的に体を休める時間を

  つくるなど健康管理する意識が高まるれば、日本人の肩こり事情にも

  変化が出るかもしれませんね。

  なんにせよ、やりすぎないで休息が必要ということですね。

 


スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。